根管治療

「大切な歯を守る」ための
選択肢を

歯の最も内部にある歯髄は、歯に加わる様々な刺激を感知したり、虫歯菌に対する防御機能などを持ちます。
歯を守る重要な役割を果たしていることから、歯髄の有無は歯の寿命にも大きく関わりがあります。

当院では患者さまの大切な歯を守るために、まず「歯髄を守る」「歯の神経を残す」事に最大限配慮し、治療を行っています。

根管治療が必要な症状

根管治療とは重度の虫歯に対して行う治療法です。ずきずきと痛くなり神経を取った場合と、神経を取った後、治療により薬を詰め治療終了後、時間がたち再度根の先に膿がたまったり、痛みがでたりして歯の根の中の治療が必要になることがあります。
症状としては、何もしなくても痛い・噛むと痛い・歯肉の腫れ・痛みはないが腫れたりつぶれたりの繰り返しなど症状は様々。レントゲン撮影にて歯の根の先に透過像(黒く映ります)があれば、根管治療が必要になります。

根管治療が必要な症状
根管治療とは

根管治療とは

根管治療は、歯に穴をあけて、歯の中にある神経を取り除く歯の中に侵入した細菌を徹底的に除去することです。
除去するためには、待ち針のような形のリーマーやファイルといわれる器具を用いて手や機械でかき出していきます。その後、歯の内部の空洞に消毒薬を入れ、炎症が治ったら薬を詰めて、開けた穴を塞ぎ噛める形に戻します。

歯の神経がない状態でも
痛みを感じる理由

一度歯の神経の処置を終え、最終的な薬を詰めて噛める形に戻したとしても再度根の先に膿がたまって痛みがでることがあります。それを感染根管治療といいます。どちらも細菌感染が原因です。
再発に関しては、歯の神経の形は非常に複雑で、薬を使って消毒するのですが、どうしても取り切れないままになってしまう部分が影響しています。相手は小さい小さい細菌です。急に歯の神経に炎症が起こることはありませんので、虫歯が進行する前に治療や予防が大切です。

根管治療の重要性

根管治療とは歯の神経が入っていた空間である歯髄腔を綺麗にして細菌が入り込まないように薬で密閉することです。歯髄腔は神経が死んでしまうと細菌が繁殖し、根の先から細菌や毒素が顎の骨の中に広がっていきます。
この細菌によって副鼻腔炎や骨髄炎などの大きな病気になることもあります。この細菌は自然に治ることがないため、根管治療をして機械的に細菌を取り除き、新たに細菌が入らないように薬を緊密に詰める必要性があります。
根管治療をすることで神経が死んでしまった歯でも長く使うことが可能になります。

根管治療の流れ

  1. 診断
    レントゲンなどの資料を取り、お口の状態を診断します。
    診断
  2. 虫歯を除去
    口腔内の状況を丁寧に検査して虫歯などを取り除きます。
    虫歯を除去
  3. 根管を清掃
    感染している根管を徹底的に清掃します。
    根管を清掃
  4. 根管を封鎖
    細菌が入らないように根管を緊密に封鎖します。
    根管を封鎖
  5. 被せ物
    土台を立てて被せ物をします。
    被せ物

処置中の痛みについて

治療時の器具操作には最新の注意を払い、無理な負荷をかけないよう心がけています。
治療直後は痛みを伴いやすいため、予備的に痛み止めを処方する場合もあります。

根管治療後の痛みについて

根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、咬むと痛かったりすることがあります。
歯の根の周りには咬んだ時に硬い物や軟らかい物を判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。
普通に咬んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の咬み合わせを調整してもらいます。咬む時に刺激がなくなれば楽になります。

痛みが強ければ痛み止めを服用します。また、治療中の歯は安静にしておく必要があるため、咬まないように注意してください。

根管治療のおおよその
治療期間

根管治療期間は状態によって大きな差があります。
根管治療の約90%は、根っこの中の「根管」という部分を清掃し中が綺麗になるまでにかかる治療回数は2~3回の来院回数で終わります。1週間に1回程度のペースで消毒に通い、詰め物をするまでを考えると、約1ヶ月~1ヶ月半くらいが目安です。

早期発見・早期治療の
重要性

「根管内の状態が悪い」と...

神経抜くことになった理由が、虫歯が深く神経が死んでしまい放置している時間が長かった場合や、神経が腐敗して歯の根っこに膿が溜まって腫れて痛みが出ていても我慢していた場合。こうなると根管内は細菌感染が進行し、2~3回消毒のために洗浄したくらいでは綺麗になることはありません。そして少しでも細菌の塊である膿を残してしまい治療を完了するようなことがあれば2次的な感染を引き起こすことも考えられるため、どうしても治療が長引いてしまいます。

「根管内の状態が悪い」と...

神経を抜いた後、
根管内の予後が悪い場合

中には神経を抜いた後すぐに根管内が綺麗にならず、根っこの先から膿や浸出液が上がってくる場合があります。
この場合は消毒の来院に4~5回かかることがあります。

神経を抜いた後、根管内の予後が悪い場合

虫歯の治療回数・期間を
減らすためには、定期検診を!

実際の治療では、虫歯だけではなく、歯周病の治療なども並行して行われる場合があり、治療回数はその分多くなります。また、歯周病の治療は数本まとめて行われるのに対して、虫歯の治療は1本ずつ治療していくことが多いため、本数が増えればそれだけ回数も増えてしまいます。さらに虫歯が進行すれば、治療期間は長くなり、かかる費用も高くなってしまいます。
そうならないためにも、定期的に検診を行い、虫歯のチェックを行うことで虫歯予防や早期発見・早期治療を行うことができ、治療回数や期間を減らすことにもつながります。
ぜひ、この機会に検診を受けてみてはいかがでしょうか。

抜歯しなければならない
ケース

根管治療で治せないケース

溜まっている膿が軽度であれば、再度神経を綺麗に消毒していき膿を出すという処置をすれば改善できるので、抜歯には至りません。
しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。

歯の根っこが割れている歯

歯の噛み合わが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。
歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。

 

高度な技術で
成功率の高い治療
繊細で丁寧な
「精密根管治療」

桶川で精密根管治療なら当院へ。
根管治療を自費か保険で迷われている方もご相談ください。

精密根管治療について

充実した医療設備を完備

当院の根管治療の特徴

歯科用CTの導入

根管治療を行う際に、根管内や顎の骨の状況を詳細に分析する必要があります。この際、従来のレントゲンでは平面的な情報しか得ることができませんが、当院では先進の歯科用CTを導入しているため、3次元の立体的な情報から様々な口腔内の情報を確認することが可能です。根管治療の成功率を左右する要素はいくつかありますが、難症例においては特に「見えない部分を立体的に把握する」ことができるCT検査の意義は極めて大きいと言えるでしょう。

歯科用CTの導入
「抜歯」と診断された場合でもご相談ください

「抜歯」と診断された場合でも
ご相談ください

同じ歯科医師と言えど、その歯科医師の経験や技量、考え方によって治療内容が大きく異なってきますので、「ネットで調べたことと違う」「前の先生はこうしてくれたのに」といった不安や不信、疑問などが生まれてくることも多いでしょう。
当院にもよく、「他の医院で抜歯が必要と言われたんだけど、何とか抜かずにできませんか?」といったご相談が寄せられます。抜歯が必要かどうか、その判断は担当の歯科医師にゆだねられているのが現状。他医院で抜歯が必要と言われた例でも、当院で抜かずに治せることは多々あります。
「他の医院で抜歯を勧められたけれども、何とか歯を残したい」と思っている方は、まずは是非ご相談にいらしてください。

まずはご相談下さい

くろさわ歯科では様々な方向性から治療計画をプランニングするため、患者さまにとっての最善の治療を行なう事が出来ます。
患者さまに安心、そして信頼して頂けるスタッフ、クリニックで常にいられる様に心がけております。どんな事でも、どんな時にでも相談があれば遠慮なくお申し付けください。

くろさわ歯科 院長

黒澤 秀一

くろさわ歯科 院長 黒澤 秀一
経歴
日本歯科大学生命歯学部 卒業
利根歯科診療所 勤務
黒沢歯科クリニック 勤務
所属学会
日本顎咬合学会 認定医
日本口腔インプラント学会 会員
日本歯科医師会 会員
日本スウェーデン歯科学会 認定医
歯科医師臨床研修 指導医
くろさわ歯科 院長 黒澤 秀一

診療メニュー

他にどんな歯科治療をお探しですか?

当院は虫歯治療から入れ歯、インプラント、矯正などあらゆる治療に対応可能です。バリアフリーなので車椅子やお年寄りの方でも通いやすい桶川の歯医者です。

経験豊富な親知らず抜歯の
専門ドクターによる
最大限痛みを抑えた
「親知らずの抜歯」

桶川で親知らず抜歯なら当院へ。
他院で断られた難しい親知らずもご相談ください。

親知らずの抜歯について

最短1分・即日抜歯可能

高度な技術で
成功率の高い治療
繊細で丁寧な
「精密根管治療」

桶川で精密根管治療なら当院へ。
根管治療を自費か保険で迷われている方もご相談ください。

精密根管治療について

充実した医療設備を完備

  • 歯を予防したい
    予防歯科
    歯を守る「予防」の大切さも患者さまにしっかりとお伝えし、虫歯予防だけでなく歯槽膿漏の治療や歯周病予防にも取り組んでおります。
  • 子供の歯を守る
    小児歯科
    3歳まで虫歯菌の感染を防ぐことができれば、一生虫歯にならない、あるいは虫歯になりにくい口腔内環境を作ることができます。
  • ⻭並びを良くしたい
    矯正⻭科
    大学病院在籍の歯科矯正学会認定医による安心で質の高い技術を提供します。歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
  • ⻭がグラグラ
    ⻭周病
  • しっかりと噛みたい
    インプラント
  • ⻭がない
    入れ歯
  • ⻭が痛い
    虫歯治療
  • ⻭を残したい
    根管治療
  • 親知らずを抜きたい
    親知らず
  • 前歯を綺麗にしたい
    審美歯科
  • 前歯を白く/キレイにしたい
    ホワイトニング
  • バランスが悪い
    噛み合わせ
  • 通院が難しい方へ
    訪問診療
  • 口元を健康的に美しく
    デンタルエステ
  • くいしばり・肩凝りを改善
    鍼・小顔矯正
HOMEへ戻る